秩父支部の概要 |
本支部は、昭和52年に発足し、会の名称を「清風会」と称する。原則として秩父郡市内に在住する退職した校長有志をもって組織する。
○構成 秩父市班 秩父班 小鹿野班 皆野班 ○役員 会長1名 副会長若干名 幹事2名 監事2名 理事若干名 ○主な事業 定期総会 新入会員歓迎会 各種委員会(広報・旅行) 理事会 親睦旅行(日帰り) 会報の発行(年2回) 「彩の国教育の日」協賛現職・退職校長教育推進協議会 |
令和5年度 清風会役員及び会員数 〇印は県理事 |
〇会 長 | 前𡌛 進一 | ||
顧 問 | 山口喜一郎 木村 英一 | ||
副支部長 副会長 |
磯田 喜次(広報担当) 山口 榮子(旅行担当) 内藤 恒明(会費・活動内容等検討担当) | ||
幹 事 | 石原 明(庶務担当) 吉田 和敬(会計担当) | ||
監 事 | 新井 英信 坂本 誠 | ||
〇県専門委員 | 笠原 浩(研究調査担当) 村田 博美(福利厚生担当) 尾上 貴宣(広報・ホームページ担当) |
||
班代表理事 | 関根 信夫(秩父市班・兼旅行) 竹内 芳文(秩父班・兼広報) 東 敬治(小鹿野班・兼旅行) 浅見 定男(皆野班・兼広報) |
||
理 事 (広報担当) |
新井 孝彦(秩父市班) 菅沼 典雄(秩父班) 井深 道子(皆野長瀞班) |
||
理 事 (旅行担当) |
千島 裕夫(秩父市班) 高橋 美正(小鹿野班) |
||
会費・活動内容等検討委員 | 笠原 佳光 鈴木 博幸 |
〇 清風会会員数 178名 |
〇平成28年度 総会の風景 | 〇平成29年度 総会の風景 | 〇平成30年度 総会の風景 |
〇令和元年度 総会の風景 | 〇令和4年度 総会の風景 | 〇令和5年度 総会の風景 |
秩父からのたより | ||
☆小鹿野町両神ダリア園 初夏 |
☆ミューズパークのイチョウ並木が黄葉しました 秋 |
☆ユネスコ無形文化遺産登録 | ☆御旅所の亀石 |
秩父の風物詩 | ||
・・・・秩父川瀬祭・・・・ 神輿を荒川の清流で清める「神輿洗い」の神事の様子です。 夏祭りは、笠鉾の囃手や曳き子も子ども達が活躍します。 この日から、子ども達も夏休みに入ります。 |
||
清風会 親睦バス旅行 長野県 善光寺・豪商の館方面 2019年10月8日(火) |
令和元年10月8日(火)長野県善光寺方面に親睦旅行に行ってきました。 花園インターから高速に乗り藤岡JCTで乗り換えると、あっという間に善光寺に到着しました。善光寺を約1時間見学し高山亭・高井本店で昼食。その後、豪商の館(田中本家博物館)見学し、帰りに信州の美味しい林檎を試食しお土産に購入し、楽しい秋の一日を過ごすことができました。 |
豪商の館で熱心に見学 | 豪商の館の庭園で |
清風会 親睦バス旅行 静岡県 静岡・沼津方面 2018年10月31日(水) |
平成30年10月31日(水) 静岡県沼津方面に親睦旅行に行ってきました。 花園インターから高速に乗り、圏央道・新東名高速を利用すると、あっという間に沼津に到着。木負みかん園で“みかん狩り”鈴なりのみかん食べ放題とはいえ、ひとり10個は食べられませんでした。続いて沼津港での食事と散策、おいしい海鮮丼にみなご満悦でした。 ベテラン会員も新会員も無理のない行程で、楽しい一日を過ごすことができました。 ☆晴天に恵まれ、車窓から見えた富士山は最高でした。 |
全員集合・・・・木負みかん園にて |
おいしいみかんですね! |
海鮮丼を前に・・・・ |
沼津港散策 |
車窓から見えた富士山 |
平成30年度 「彩の国教育の日」協賛現職・退職校長 秩父地区教育推進会議 平成30年10月17日(水) 皆野町文化会館 |
元校長 高橋 美正先生 「尾ノ内渓谷でおもてなし」 |
現校長 門倉 稔先生 「新任校長として」 |
熱心に聞き入る参会者 | 来賓挨拶 県副会長 浅見 勲先生 |
平成29年度 「彩の国教育の日」協賛現職・退職校長 秩父地区教育推進協議会 平成29年10月17日(火) 皆野文化会館 |
会長挨拶 | 来賓の方々 | 熱心に聞き入る参会者 | 「川柳修行」 元校長 鈴木正文先生 |
「小規模校のよさを生かした学校経営の推進」 現校長 小林章男先生 |
平成28年度 「彩の国教育の日」協賛現職・退職校長 秩父地区教育推進協議会 平成28年10月28日(金) 小鹿野町文化センター |
「松尾芭蕉が歩いた「奥の細道」の風景」 元校長 児玉修司先生 |
熱心に聞き入る参会者 | 熱心に聞き入る参会者 | 「考え、話し合い、学び合う学習の推進」 現校長 武藤章男先生 |
講評 県退職校長会事務局 羽島 幹事 |
支部会報 |
秩父支部会報「清風会報」第71号 |
秩父支部会報「清風会報」第70号 |
秩父支部会報「清風会報」第69号 |