支部の成り立ち |
本支部は、元北足立南部教育事務所管内、11市7班により構成されていたが、平成13年さいたま市の誕生により、浦和市と与野市がさいたま市支部へ移行。平成23年鳩ヶ谷市と川口市の合併により8市4班の構成となった。 〇川口班(川口市) 〇蕨・戸田班(蕨市・戸田市) 〇草加班(草加市) 〇朝霞班(朝霞市・志木市・新座市・和光市) 令和4年5月12日現在の会員数 513名 である。 |
支部の主な役員 |
〇支部長 神山則幸 〇副支部長 ・南 勇(川口班会長)・森山征夫(蕨・戸田班会長)・関口憲二(草加班会長)・小川廣徳(朝霞班会長) |
令和4年度会員数の内訳(5月12日現在) |
〇川口班 227名 〇蕨・戸田班 77名 〇草加班 98名 〇朝霞班 111名 総計 513名 |
支部の主な活動 |
1 埼玉県退職校長会並びに各班との連絡調整 2 埼玉県退職校長会定期総会実施への協力 6月3日(金) 於:川口総合文化センターリリア 3 事業 ① 定期総会 5月12日(木) 川口市立並木公民館にて実施 ② 親睦旅行 今年度は未定 ③ 現職・退職校長北足立南部支部教育推進協議会 11月17日(木) 川口市立並木公民館にて実施予定 ④ 会報の発行 年3回発行(かけはし 60号・61号・62号) ⑤ ゴルフ、囲碁、釣り 等の企画実施 ⑥ 各種調査 等 ※新型コロナウイルス感染症拡大状況により、変更または中止の場合がある。 |
各班の活動 |
〇 川口班 ◆ 川口市退職校長会のホームページへ 親睦旅行 ・ 文学散歩 ・ 健康ウォーク ・ 美術展(中止) ・ 会報(柏樹)の発行 クラブ活動(・俳句 ・健康教室 ・ゴルフ ・盆栽 ・写真 ・絵画 ・英会話) 学校への支援(最終勤務校を中心とした研究発表会への参加 等) |
〇 蕨・戸田班 研修旅行 ・ 散歩の会 蕨学校土曜塾への協力、居住地域での教育支援員、放課後学習教室開催、現職とのゴルフ交流 |
〇 草加班 クラブ活動 ・ 忘年会 ・ 草加市現職退職校長研究協議会の実施 ・ 行政への要望書の提出 放課後児童クラブ、草加寺子屋事業の支援、第三次教育振興基本計画の推進・継続 |
〇 朝霞班 健康ハイキング ・ BBQを楽しむ会 ・ 会報(SWAN)の発行 ・ 親睦旅行 学校への支援(研究発表会への参加 等) |
北足立南部支部 現職退職教育推進研究協議会 提案資料 |
〇 令和4年度 11月17日(木)川口市立並木公民館で開催しました。以下発表資料を掲載しました。 提案者-1 蕨市立東小学校 菅原 義裕 校長 自己肯定感向上の取組 提案者-2 志木市立宗岡第二中学校 中平 仁 校長 小中一貫教育について 提案者-3 退職校長会草加班 寺島 高志 元校長 草加市におけるスクールソーシャルワーカーの取組について 〇 令和3年度はコロナ感染防止により発表会は中止となりました。以下に発表資料を掲載しました。 提案者-1 川口市立朝日東小学校 熊谷 茂樹 校長 学校保健教育を核とした学校経営 提案者-2 川口市立芝中学校 佐久間 章匡 校長 多様な生徒に多様な学びの場づくり~GIGAスクール構想を活かして~ 提案者-3 退職校長会蕨・戸田班 五十嵐 詩郎 元校長 蕨市教育センターの現状と課題 〇 令和2年度はコロナ感染防止により発表会は中止となりました。以下に発表資料を掲載しました。 提案者-1 朝霞市立朝霞第七小学校 福士昌三 校長 コロナ禍における本校の学校経営について 提案者-2 草加市立松江中学校 小林和広 校長 「自利利他を目指す学校経営」~仕掛けを意識した実践から 提案者-3 川口市立大貫海浜学園 副園長 滝澤榮則 氏 大貫海浜学園の現状と課題 |
北足立南部支部会報 「かけはし」 |
・会報 第45号(部分) ・会報 第48号 ・会報 第49号 ・会報 第50号 ・会報 第51号 ・会報 第52号 ・会報 第53号 ・会報 第54号 ・会報 第55号 ・会報 第56号 ・会報 第57号 ・会報 第58号 ・会報 第59号 ・会報 第60号 ・会報 第61号 ・会報 第62号 |